『疲れない』ようになるブログ

やってみて、どうだったかの記録

【やる気回復】朝活の再開【長い停滞からどうやって復帰したのか】

6月くらいから、やりたいことをやらない、いわゆるダラダラ過ごすということを続けてきた。意図的に行ったわけではないので、続いてきたと言うべきかもしれない。

脱却しようという気持ちだけは常にあったが、どうしても行動変容にまでは至らなかった。

 

今日の朝あたりから、ちょっといけそうな感じ、下降トレンドが終わりそうな雰囲気を体が感じているのでブログを書いてみる(書けていることが、ある意味答えかもしれない)

実際、今朝に四季報を朝活で100ページ進めるという目標も達成できた。

これまでは1日1ページも進まなかったのに…

 

 

思ったことを書きなぐるノート、というのがあるのだが、それを見返してみた。

私は「ゼロ秒思考」のノート術を参考にしているので、それぞれのページにはタイトルがついていて、それをそのまま抜粋する。

 

6月20日「最近の停滞感 」

6月20日スマホを避けるには 」

6月20日「ネットが常に”欲求”を生み続ける」

6月20日「改めて、1日の時間の使い方を考える」

7月1日 「日常の時間術」

7月9日 「帰宅後の活動」

8月17日「時間の使い方」

8月17日「本気で取り組む」

8月17日「時間を作り出す」

8月21日「朝に頭が疲れている場合」

8月26日「中途覚醒した時の対応」

8月27日「夕方の時間の使い方」

8月30日「時間割で動く」

9月1日  「なぜ予定を立てても実行できないのか」

9月3日  「目標を立てる」

9月6日  「21時に寝るために」

9月12日「カフェに行くとなんでもできそう」

9月17日「21時に寝れるようになったが朝活ができない」

9月17日「行動」

 

どうやら長い停滞感は6月から始まっていたようだ。

どんなふうにもがき、苦しんでいるのかがタイトルからわかる。

流れ的には、こんな感じにまとまる。

 

やりたいことができていない

どうやらスマホに時間を奪われいるようだ。どうにかしよう

スマホをやめても時間がうまく使えていないぞ

本気で取り組めていないからだ。何かに本気で集中したい

睡眠がうまくいかない。早起きしてもこれでは行動できない

朝は難しい、夕方頑張ってみる余地はないだろうか

だめだ、時間は作れるのに行動に移せない…

やっぱり朝しかない。それには睡眠が大事だ

…家にいるからだめなんだ。強制力を作るためにカフェに行くぞ

小さな子どもがいる現状でそれは無理。かといって夕方も無理

朝…朝しかないんだ…どうして朝に活動できないんだ…

目標立てよ。超具体的に。ページ数、期日、そういうの全部書こう

なんか頭がちょっと疲れてるんだよな。ちょっと瞑想しよ

今日に至る

 

 

全然まとまっていないが、こんな感じだ。

日常的に生産活動を行うようにする、という行動変容がいかに難しいかわかる。

超えなくてはならないハードルが多すぎるのだ。

ただ自分の時間を確保するだけでは足りないという難しさ。

 

良質な睡眠、そのための食事管理、家族との時間はどうするのか、運動の時間は、モチベーションの起こし方、やりたいことを邪魔する誘惑の断ち方、etc…

 

あーだこーだと言うことはたくさんあるが、結局、なぜ今回、生産活動に戻ってこれたのかというと、それは

 

「瞑想」だった。

 

 

瞑想なの?

 

前からやってたじゃん…

 

と思ったのだが、そいうえば、最近全然してなかった。

寝る前にするだけの、ただの睡眠導入になっていた。

 

それが、勤務直後と朝にちょっと瞑想するだけで、一気に頭の中の靄が晴れた。

なんとなくスマホいじろう、とはならず、やるべきことをやれた。

 

脳をスッキリさせて、本当にしたいことに集中するには、睡眠だけではだめだったのだと思う。

睡眠では精神的、身体的な回復はするが、行動力、集中力のブーストはかけられなかった。

瞑想は、まさにそこを改善させることができるので、と、たぶんそんな感じだ。

 

やってみてわかった。理屈云々よりも、やってみてればいい、というだけだったと。

 

ここから無事生産的な日々に戻れますように…

【株】ランディックス 2981【四季報】

四季報で気になった銘柄を株探でスクリーニング

f:id:yama-maro:20210904173128p:plain

 

不動産マッチングサービス!

気になる。どんなサービスなんだろう。昔からあるのか、新しいのか。

新しいなら期待できる。

すでにある不動産ビッグとかアパマンショップとかそういう系じゃないだろうな。

 

要調べ。

 

 

f:id:yama-maro:20210904173059p:plain

 

成長率高い。

PERは10.5、割安。

狙い目か?

 

f:id:yama-maro:20210904173042p:plain

 

コロナでFCFがマイナスに。

ここから巻き返せるか。

 

f:id:yama-maro:20210904173433p:plain

 

2020年上場。新しい!!

 

結論:調べる価値あり

 

調べてみる。

【株】イフジ産業(2924)【四季報】

四季報で気になった銘柄を株探でスクリーニング

 

イフジ産業 2924

f:id:yama-maro:20210904171825p:plain

 

PER 9.4 PBR 1.14

 

f:id:yama-maro:20210904171857p:plain

液卵製造大手、製菓・製パン向け主力

全国に安定供給

今後の伸びは?

 

f:id:yama-maro:20210904171947p:plain

成長率は低いが安定して成長する、低成長株

 

f:id:yama-maro:20210904172438p:plain

PERほどの成長が見込めていない。

 

結論:スルー

【睡眠時間】7時間寝ようと思っても6時間しか寝れないときの考え方【oura ring分析】

ここ数ヶ月、連続睡眠ができない。

 

21時に寝ると1時とか3時とかに目が覚める。5時に目覚ましをかけてもその前に目が覚める。

起きたときにトイレ行きたさを感じる事が多いが、切迫している感じではない。

 

どうしたものかといろいろ試しているが、思っていることが一つある。

 

7時間寝ないといけないのか?

6時間でもスッキリ目覚めて日中眠くなければいいのでは?

 

そんな気がする。

睡眠不足のときは、明らかに日中眠かったりあくびがでる。

合計睡眠時間が5時間とかだと、そうなる。

しかし、21時に寝て3時に目が覚めての6時間睡眠だったときなんかは、別に日中眠くないことも多い。

普通に過ごせるのだ。

 

……ひょっとして、6時間睡眠で足りてる?

 

そんな気がする。

 

7時間寝れないんじゃなくて、6時間で十分寝たから目が覚めている説だ。

 

8時間連続睡眠できた時のあの超すっきり感はないので、けっこう怪しい説ではあるのだが、日中の眠気や集中力不足等は起きず困ってはいないので、6時間で良しとしてもいいのかもしれない。

 

むしろ、6時間で足りるなら好都合だ。

21時に寝て3時に起きて眠気なく活動できるなんて!夢のよう!

 

睡眠を計測できる装置で、市販されている中で最も信頼性が高いとされるoura ringを買ったのだが、ouraのデータによると私は浅い眠りがかなり多い。データ上は覚醒している回数も結構多い。

 

これは今日のデータだが

f:id:yama-maro:20210827051203p:plain

レム睡眠が少なく、寝てから起きるまでの6時間のうち2時間くらい覚醒している。ほんとか??

 

自分の体感とこのデータ、どちらを信用するかといえばもちろん体感のほうだ。

「覚醒」と判断されるのは、おそらく心拍数が急激に上昇したのを感知してringがそう分析していると思われる。

急激と言っても、1分間の心拍数が43→52に増えているだけなのだが。

 

睡眠の深さと心拍数の関係を見ると

 深い眠り→心拍変動が角度をつけて下がった時

 覚醒→心拍変動が角度をつけて上がった時

という関係になっていると思われる。

 

私の場合、睡眠時無呼吸があるため、無呼吸で心拍数が増えたときに覚醒扱いされているような感じ。

 

睡眠の深さの意味については、ouraのHPによると

ouraring.com

睡眠の各段階の量は、夜と個人の間で大幅に異なる可能性があります。理想的な夜の睡眠中、あなたの体には、夜が進むにつれて睡眠のさまざまな段階をサンプリングする4〜5回の90分サイクルを通過するのに十分な時間があります。

一般に、各サイクルは、睡眠の各段階(覚醒、浅い睡眠、深い睡眠、レム、繰り返し)を順番に移動します。夜の早いサイクルでは睡眠が深くなる傾向があり、遅いサイクルではレム睡眠の割合が高くなります。最終サイクルまでに、あなたの体は深い睡眠を完全にスキップすることを選択するかもしれません。

深い睡眠は夜の前半に多く発生しますが、レム睡眠は後の睡眠サイクル中に発生します。

全体として、あなたの体は夜の大部分を浅い眠りで過ごします。REMまたはディープで過ごす時間は個人によって大きく異なります。

一般的な睡眠の深さ割合

夜のほとんどを浅い眠りで過ごすのが普通です。

 

とのこと。

半分以上浅い眠りなのか。深い睡眠も20%程度と、意外と少ない。

序盤に深い睡眠に入り、それ以降は深い睡眠はほぼなくなる。

たしか「スタンフォード最高の睡眠」という本にも、最初の深い眠りがあるかないかが最も重要で、この時間帯に成長ホルモンの70%が分泌される、とあった。

 

そうだとすると、私の深い睡眠はだいたい序盤に集中し、その後なくなるので、おそらくいい感じだ。

 

私の1週間ごとの合計睡眠時間の平均と、そのうちの深さの割合が、これ

f:id:yama-maro:20210827053412j:plain

 

睡眠の深さについて、一般的な睡眠と私の睡眠を比較してみる

 

○平均

覚醒 2-5%     

レム 20-25%

浅い眠り 50%

深い眠り 13-23%

 

○私

覚醒 35%     

レム 5%

浅い眠り 45%

深い眠り 15%

 

レムが圧倒的に少なく、覚醒が圧倒的に多い。

浅い眠りと深い眠りは一般的なレベルらしい。

 

あくまで一般的な睡眠と比較したものなので、解釈が難しい。

私の場合、食事もちょっと普通ではないので、そこも考慮しないと行けない。

 

食事はプロテインを1食に含めなければ2食なので内臓の負担は少なく、更に瞑想もちょこちょこするため、私は一般の人よりも必要睡眠時間が少ない可能性がある。

 

そのためにがんばってるところもあるので、そうあってほしい。

 

覚醒が多いのが気になるが、あくまでringの分析上なので、日中のパフォーマンスが悪くなければ良しとしよう。

 

自分も序盤に深い眠りが多いことを知れたのはよかった。

いちばん大事なところは確保できている。

レムがもう少し増えればもっと良いのかな。

 

・運動した日とそうでない日

・ストレッチやマッサージした日とそうでない日

・寝る前にスマホいじった日とそうでない日

 

あたりで違いがでれば最高に面白いと思う。

 

oura ring、高いけど睡眠を可視化できるのは便利で、面白い。

しばらく使ってみてまた分析してみる。

2週間ほどブログを休んでみた結果

前回のブログ更新が6/16、約2週間ブログ更新を休んでみた。

 

ブログの連続更新は120日まで伸びていた。

4ヶ月も続いていた!

 

 

さて、この4ヶ月間も ” 頑張ってみた " ブログをパッとやめてみたとき、どんな感情が生まれたか。

連続記録を途切れさせてしまって後悔したのか?続けられない自分に落ち込んだのか?

 

 

結果

 

 

特に負の感情はなく、むしろ快適に感じた。

 

 

これは…

ブログの更新がちょっとした負担になっており、そこから開放された、ような感情に近い、のだろうか。

確かに、それはある。

 

寝る前の時間、朝の時間をブログに割いており、主に行動ログを残すという目的で行っていたが、途中から意義がわからなくなっていた。

ただ、四季報の分析をブログで行うことは、大いに役立った。今も役立っている。一番の功績はこの手法を獲得できたことのような気がする。

調査、分析する内容は以前よりアップデートされており、見る目が多少はついてきたのではないか。(結果はまだ出ていないが良さそうな傾向があると感じている)

 

 

4カ月間(ほぼ)毎日ブログ更新ということをやってみてわかったことを挙げる。

 

・ときどき更新しない日があっても、翌日朝に更新するなど若干の柔軟性をもたせることで連続更新を続けられた

・意義を感じなくならなければ続けられた可能性がある

・仕事が忙しくなると、やはり更新が辛くなっていく

・ちょっとだけ更新すればいい(3行だけとか、今日はお休み、とかだけでも良い)を実行するのが、難しかった

・21日続けられれば習慣化する、というのは信用できない

・習慣化したものをやめる時に気持ち悪く感じる、というのは信用できない

・やめようと思えばいつでも簡単にやめられる

 

 

やってよかったか、やらなくてもよかったかを選ぶなら、間違いなくやってよかった。

体調を考察する、時間の使い方を考える時間、様々なことを内省する等、とても有意義な時間だった。

 

 

今後、ブログをどうしようか悩む。

 

読書のアウトプットはノートやパワーポイントのほうが良さそうで、ブログには株の分析をアウトプットするのが一番使えそうだ。

最近睡眠の質が悪いので、そのログと分析に使ってもいい。

 

ブログに関しては、今は予定を作らずぼちぼち好きなようにやっていこう。

【株】ポートフォリオの平均PER、PBRはいくつ?

 

割安と思っている銘柄

 

    PER PBR

割安1  7.2    0.39

割安2 12.3    0.86

割安3 36.13  0.66

割安4 12.58  0.97

割安5    17.7 0.25

割安6  8.35   2.0

割安7    9.63 0.4 

 

平均 14.84    0.79

 

大丈夫、たぶんまずまず割安だ。

欲を言えばどちらも平均はもっと下がいい。今後はもっと下げていく。

 

しかし、ここに割高銘柄1、2を加えると

 

割高1  46.9 11.71

割高2 21.21   6.79

 

平均   19.11   2.67

   

一気に跳ね上がる。気持ち悪い。

 

幸い、割高銘柄はどちらも利益が乗っている。はやく手放してしまおう。

 

1つはゲームが絡む銘柄で、海外勢には日本のゲームの現場の流行り廃りがわからないため業績の上がりにサプライズ好反応しやすい。

前回の決算から出来高が10倍程上がったので、手放し時だろう。

業績はとてもいいし、今後も更に期待できるが、良企業でも高値はだめだ。

 

はっきりとした支持線が週足~月足であって、支持線まで下げているとても入りやすい状況であれば短期的にエントリーしたい。例外はそこだけだ。基本的には割高には手を出すべきではない。

 

強い企業はPERも高くなる。appleAmazonを高値でも昔に買っていれば大勝利だっただろうが、それはまた別の話だ。

どう別なのかはわからないが、収益やマーケティングの次元が違うので、別なのだ。

「そういうスタイルはとらない」とルールを決めたので、手は出さない。

 

上がる期待(リスク++)でドキドキする銘柄は手放して気持ちのいいPFでいよう。

【株】ショーエイコーポレーション(9385)の業績は伸びていくのか?【分析】

 

 

f:id:yama-maro:20210613180245p:plain

 

・成長率◯ 4年で130%

・営業利益率 6.47% 

・業種「化学」の平均利益率は ” 7.8% ”

・稼ぐ力は、並。

・最高益を更新中。

 

f:id:yama-maro:20210613180409p:plain

 

キャッシュ・フロー

・フリーCF確保OK

・営業CF増加◯

 

月足

f:id:yama-maro:20210613181437p:plain

 

・2013年上場

・200円→1350円→1000円

・PER 8.3

・PBR 1.61倍

 

上場してまだ10年以内、純資産は少なくても問題ない。

売上は順調に最高益を更新中。

 

 

以下、アナリストの分析

【要約】
ショーエイコーポレーション(以下、「同社」)は、1968年に照栄製袋(株)として設立され、1986 年に社名を(株)ショーエイコーポレーションに変更。フィルムパッケージの専門メーカーとして、創業以来、常に時代のニーズに応えながら新しい製品やサービスを提供するとともに、パッケージ事業で培われた技術と経験を活かし、プラスチックフィルムによるダイレクトメールの封入封緘作業を中心としたメディアネットワーク事業へと発展させ、さらに商品企画開発力と海外品を中心とした調達力の強化によって日用雑貨品事業に取り組むなど、事業領域の拡大に積極的に取り組んでいる。

 

✓ 主な事業部門(2020 年 3 月期まで)は、各種パッケージ製品(OPP ヘッダー付袋、OPP テープ付袋、ポリ袋、レジ袋、チャック袋等)の製造・販売を行うパッケージ事業、主にダイレクトメールの発送代行を行うメディアネットワーク事業、主に100 円ショップや量販店向けに各種雑貨品を販売する日用雑貨品事業の 3 部門。(注:2021 年 3 月期からは営業促進支援事業、商品販売事業の 2 部門に分けられる。)

 

✓ 同社の業績は 2016 年 3 月期までは低迷していた。主要因は売上高の伸び悩みと低利益率であり、特にマージンの改善が同社の課題であったが、2017 年 3 月期から業績は改善に向かい、同期には大幅増益を達成した。しかしその後は、売上高は伸びているものの、原油価格や為替の影響で売上総利益率の低下、物流拠点統合や運賃上昇に伴う販売管理費の増加等により営業利益は伸び悩んだ。

 

✓ しかし終了した 2020 年 3 月期業績は、新型コロナウィルス感染症の影響を受けながらも 7.3%増収、18.0%の営業増益を達成した。新規顧客開拓等により増収を維持したことに加え、高付加価値商品の売上構成比が上昇したことから粗利率が改善し、さらに経費も抑制されたことから、営業利益はそれまでの壁であった 6 億円を突破した。トップライン(売上高)の伸びに加え、同社の課題であった粗利率が改善してきた点は評価出来る。

 

✓ 進行中の 2021 年 3 月期は、コロナの影響を考慮しながらも売上高 208 億円(前期比 9.1%増)、営業利益 8.7 億円(同 38.5%増)を目指している。既に第 1 四半期の実績値として 8.2%増収、129.2%の営業増益を達成しており、通期予想を達成する可能性はかなり高いだろう。最も注目すべきは、第 1 四半期の粗利率は 21.0%となったことで、これは同社の体質が変わりつつあることを示している。


✓ 中期経営計画の目標として 2023 年 3 月期に売上高 302 億円、営業利益 17.3 億円を掲げている。かなり高い目標であるが、既に課題である粗利率は改善傾向にあり、掲げている重点戦略を着実に遂行出来れば達成は十分可能だろう。会社の体質は着実に変わりつつあり、今後の動向が大いに注目される。


✓ 利益を確保出来る体質になったこと、東証一部に銘柄指定したことなどから、2019 年 3 月期から年間配当を 20 円(2018 年 3 月期は 13 円)としている。加えて、株主優待制度の充実(年間 2,000 円分のQUO カードの配布)も図っている。2021 年 3 月期も年間 20 円配当を宣言しており、このように株主還元にも前向きになってきた姿勢は評価出来る。

 

稼ぐ力がついてきている。

最も重要な売り上げ高の上昇に加えて、利益率が上がったことで営業益がup↑↑

f:id:yama-maro:20210613200450p:plain

 

 

f:id:yama-maro:20210613200520p:plain

パッケージ事業

製品は国内製造であるが、製品仕入品は 60%を海外で生産しており、うちその
60%をタイ子会社で生産している。

 

f:id:yama-maro:20210613200704p:plain

 

顧客の変化。

通販会社→印刷会社へ変わりつつある。

これが意味するところは?

 

f:id:yama-maro:20210613202238p:plain

 

f:id:yama-maro:20210613202656p:plain

 

パッケージ部門は利益率✕

予算は減らしている。

 

f:id:yama-maro:20210613202756p:plain

メディアネットワーク部門の改善◯

今後コンサート、イベントがコロナから脱却し増えてくることでさらなる増益が見込まれる。

それも含めての来期売上予想、208億円(+9.1%)

 

売上が+9%に対し営業益が+100%の予想だが、その理由は?

 

f:id:yama-maro:20210613203224p:plain

 

日用雑貨品部門が大きく貢献。

コロナによる100円ショップブーストも追い風。ワクチン普及とともにここが萎まなければよいが。

販路が一度根付けば、今後は広げていけば売上は増加していく見込みか。

 

 

f:id:yama-maro:20210613203519p:plain

 

株探のデータとズレがある?

営業利益は+38.4%の予想だ。

 

 

営業利益についての回答

f:id:yama-maro:20210613203756p:plain

出張費が抑えられたことによると。

それで問題なく営業できるなら今後も出張はいらない。それとも顧客開拓のためには出張再開必要になるのか。

 

f:id:yama-maro:20210613204032p:plain

 

f:id:yama-maro:20210613204206p:plain

 

ダイソー向けは増加の余地あり、と。

マスク中心に、コロナ特需は終わっていきそうだが。

 

f:id:yama-maro:20210613204318p:plain

ドラッグストアへの介入は増加傾向と。

「ショウエイコーポレーション」の包装やマスクなどをダイソー、ドラッグストアで探してみよう。

 

f:id:yama-maro:20210613204548p:plain

 

ここからが重要である

f:id:yama-maro:20210613204810p:plain

企画力、調達力、商品開発力。

変化に対応できる会社はやはりここが強い。

 

f:id:yama-maro:20210613205021p:plain

 

「同社オリジナル製品」の成功が極めて重要になるだろう。

完全にオリジナルであれば、利益率が非常に高い。

 

 

そして、会社予想

f:id:yama-maro:20210613205340p:plain

 

19年の売上高190億円から、4年で300億円へ。約1.5倍。

かなり強気に思えるが…達成できるかどうかは、21→22年での伸び方を見る必要があるだろう。

競合相手も多い業種だ。

 

アナリストのまとめ

◆ 今後の課題
以前から同社の問題点(課題)は「売上高の確保」と「利益率(マージン)の改善」と指摘してきたが、会社側もその点は十分に理解しており、だからこそ現在の中期経営計画の基本方針として「高収益で成長力のある会社を目指す」を掲げている。高収益とは利益率の高い会社であり、成長力がある会社とは売上高を伸ばせる会社である。

この点で過去 9 年を見る限り、下図からも明らかなように売上高については 2020 年 3 月期まで順調に成長を続けてきたと言えるだろう。特に過去 3 年間は堅調に推移し、さらに 2021 年 3 月期第 1 四半期も8.2%の伸びを達成した。しかしその一方で、売上総利益率については、2020 年 3 月期までは必ずしも順調に改善しているとは言えず、むしろ停滞気味であった。


会社の説明では、為替や原油価格等の外部要因の影響が大きかったとのことだが、それがすべての原因とも言い切れないだろう。うがった見方をすれば、売上高を伸ばすために利益率の低い事業を拡大したのかもしれない。仮にそうであれば、本末転倒である。繰り返しになるが、同社にとって最大の課題は売上高の成長と利益率の向上を同時に達成することである。

そのためには、出来るだけ外部要因(特に原油価格と為替レート)の影響が少ない収益構造を構築することが必要だ。現在の事業を続ける限り、これらの影響から完全に逃れることは出来ないだろうが、主に二つの施策によってその影響を最小化することは可能だろう。一つ目は、先物予約等を活用してこれらの価格変動を平準化することだが、これは見込みが裏目に出ると反対にコストアップになるので、慎重な対応が必要になる。

二つ目の施策は、可能な限り原価に占める原材料価格の比率を下げること、言い換えれば商品・製品・サービス等の付加価値を上げて、販売価格に占める原材料分の比率を下げることだ。その点で、各種セット販売や充填販売などを拡充していることは評価に値する。

 

既に 2021 年 3 月期第 1 四半期の売上総利益率は 21.0%となっており、これらの施策の結果は出つつあると言えるだろう。通年でこの売上総利益率を維持することは容易ではないだろうが、少なくとも 20%は可能と思われる。今後は、この 20%超が定着するか大いに注目する必要がありそうだ。トップラインの伸びが続き、さらなる売上総利益率の改善を進め、経費の効率化を一段と進めれば、営業利益は加速度的に増加することは言うまでもない。今後が楽しみになってきた。 

 

わかりやすいなあ。アナリストのレポート。

参考にしていいかどうかは別として、参考になる。

 

端的にまとめると 

「売上高は上がってきている。利益率も上がってきており、この調子を維持できれば大きく伸びる」

となる。

 

業績とその見通しは、悪くないと判断したい。

 

 

 

エントリーのタイミングはどうか

 

月足

f:id:yama-maro:20210613181437p:plain

 

週足

f:id:yama-maro:20210613195239p:plain

 

日足

f:id:yama-maro:20210613195312p:plain

 

月足は、業績の伸びもあり大きな上げ下げを繰り返しながらも伸びている

週足、日足は、一旦大きな調整が入ったような形。

2020年12月25日の下値を切り下げているのが気になるが、その際の最安値926円はロスカットラインとしては使えそうか。いや、早い。まだ下げる余地ある。

2021年5月の下げはなんだろう。コロナ第4派の影響?

 

追記:

5月の下げは、不祥事があった様子。

以下、お知らせより。

 

 

5月10日に決算発表予定だったが、従業員の不適切な取引が発覚、外部調査委員会の設置へ。「モノの手配や製作並びにプロモーション等のサービスを伴っていない取引」とのこと。期間は2015年3月~2021年3月、影響額は売上高1~4億円、営業利益1500万~5600万円と想定。

外部調査委員会の最終報告は6月中旬になる見込みで、決算発表も6月中旬になる予定。見通しが立った時点で報告される。

 

 

2021年5月の決算がないと思ったらこんなことが起きていた。

不祥事による業績への影響は大きく見積もって、売上高の2%、営業益の4%となる。影響はあるが、軽微といえる範囲だろう。

これでこの大きな株価の下げが起きていたとすると、これからエントリーを考えている者にとっては逆にチャンスに思う。

 

であるなら、今がエントリーチャンスか。

 

 

 

ここまで書いてなんだが、この会社の製品、どんなものがあるのだろう。

 

HPより

f:id:yama-maro:20210613211415p:plain

 

f:id:yama-maro:20210613211542p:plain

f:id:yama-maro:20210613211606p:plain

 

 

100円ショップ製品

f:id:yama-maro:20210613211728p:plain

 

 

ドラッグストア製品

f:id:yama-maro:20210613211908p:plain

 

f:id:yama-maro:20210613211953p:plain

 

競争相手がとっても多そうな世界で、よく売上高を伸ばしてきているなあ。

 

この分析もほぼアナリストの分析をそのまま参考にしただけだが、どうだろう。

なにはともあれ、現場が大事だ。

ドーナツが美味しければドーナツの株が上がるように、物売りの会社なら製品をみないと始まらない。

 

ダイソーと、ドラッグストアで、製品を見てみよう。