『株式投資と生活リズム』のブログ

バリュー投資と理想の生活習慣の追求

ノートブックLMを使った決算短信の分析【めちゃ便利】

フィル・カンパニー(3267)でやってみる。 不動産企業なので、順調なのに営業キャッシュフローがマイナスになったりと、パッと見でのイメージがしにくかったりする。(土地の仕入れなどでマイナスになる) 前期の決算短信のPL、BS。 PLで利益は大きく増えて…

2025年四季報夏号 気になった銘柄一覧 優先度順

2025年四季報夏号 気になった銘柄一覧(現PF除く) 分析優先度 高◎ ◎ 2002 日清製粉グループ本社 ◎ 3436 SUMCO ◎ 5074 テスホールディングス ◎ 6222 島精機製作所 ◎ 6338 タカトリ ◎ 6914 オプテックスグループ ◎ 7995 バルカー おお。しっくりくる並び。 分…

【高値から40%下落】3941 レンゴー【割安かつ月足チャートのレンジ下限チャンス?】

3941 レンゴー また紙の企業? どうやら紙系はPER、PBRが低いものが多いようだ。 数値だけの割安さに惑わされてはいけない。バリュートラップ要注意で、カタリスト予想と競合比較が重要となる。 ちなみに、円高メリット株。 パッと見の業績チェック 増配は24…

【バリュー株・投資分析】3946 トーモク【安定感抜群、連続増配の段ボールメーカー】

3946 トーモク 分析してみての結論から。 総評:A Buy ストーリーまとめ 段ボール事業がメイン(利益の55%)であり、残りをスウェーデンハウス(25%)と物流(22%)が占める事業内容。 アメリカとベトナムで海外事業も進めているがまだ売上比率は国内で90…

【現金>総負債】株・投資分析 3267 フィル・カンパニー【コインパーキングの上にテナントを建てる企業】

3267 フィル・カンパニー 駐車場の上にテナントを建てる? 良い。 ジムやレストラン、学童保育など。 考えれば考えるほど便利。特にジムとか駐車場という場所とのシナジーでかなり需要ありそう。 駐車場を残さず、そのまま建物にしてしまうというパター…

【株】9274 KPPグループホールディングス 分析【増配、割安?安全域?】

9274 KPPグループHD 分析 過去の分析 【株】KPPホールディングス【紙の卸売とM&A】 - 『株式投資と生活リズム』のブログ 紙の卸売。時価総額 484億円の小型株。 特徴は、海外のM&A。 紙需要は世界的に減ってきているため、将来性のない悲観分野扱いとな…

【株投資・銘柄分析】6062 チャームケアコーポレーション【介護順調・不動産無理せず】

チャームケアコーポレーション 過去のチャームケア分析 【有価証券報告書から分析】チャーム・ケア・コーポレーション(6062)【PF主力級】 - 『株式投資と生活リズム』のブログ 【好業績割安株】チャーム・ケア・コーポレーション 6062【3Q決算分析】 - 『…

【株】KPPホールディングス【紙の卸売とM&A】

ざっくり、こんな感じ。 とても良さそうじゃない?バリュー、業績推移ともいい感じに見える。 あとはBSとCFチェック。M&Aでの成長のため、紙の卸売そのものの成長は乏しそうという前提。 ・PL ・BS ・CF ・ネットキャッシュ比率 ・M&A ・競合との比較 ・割安…

【株】トライト(9164)は始まったばかり【医療系の人材紹介、リスキリング】

この銘柄は2025年、6月にTOBされました 570円→880円 医療福祉の人材”紹介”、および建築の人材”派遣” ワードを見る限り、需要がある事業内容。 競合も多いと思われるが、あとで調べていく。 出来高に対して信用買残がすごい 200万株 月足 上場したて、一気に…

【四季報】日本山村硝子(5210)【来季グレアム指数予想2.4だが…】

売上が20年間かわらない低成長(無成長)企業。 そのせいもあってか、PER1.3、PBR0.29と、どちらも異様に低い。ふたつを掛け合わせたグレアム指数はなんと0.38と見たこともない数字。(グレアム的には22以下が割安) 株価は上がるのか不明だが、増配すればあ…

【証券分析】ライク(2462)は期待できる【子育て・人材派遣・介護】

企業概要 保育園、人材派遣、介護サービスの3つが主。 伸びしろを感じる事業内容。 PER7.9で、過去3年平均が12.1と割安そう。PBRは1.8とお得はない。 グレアム指数は14.2。まあまあ。お宝感はない。 3本柱について ・保育園(48%) 国策として子育て支援へ…

カエルを食べる

私は、大谷翔平が好きだ。 彼の情報に触れると心が洗われる。 エンゼルスの公式HPをみて、大谷翔平のポスターまたはキャンバスアートを買おうか悩んでいるところだ。 先日、マンダラチャートをやってみた。大谷が母校の花巻東でやった(監督が全選手にやらせ…

【株】ランディックス【決算後のS安、売るか?買うか?】

ランディックス分析の前に、インフレと不動産の大局観について、参考になる動画 インフレ加速で日本経済はこれからどうなる? www.youtube.com ○不動産の今後の価格について(東京) 土地は供給が限られている。作れない。 なので、供給はデフレだけど価格は…

【株】ASTI 1Q決算短信【保守的すぎる予想からの予想通りの大幅増益】

今期の1Q経常利益は過去最高の11.8億円 前期の通期予想は 予想は通期で20億円。 つまり、1Qで進捗50%を超えた。 (PTSは暴騰しているが、明日どうなるかはわからない) 通期予想があまりに低すぎると考察はしていたが、ここまでとは。 内容をみていく。 ま…

【株】オリエンタルコンサルタンツHD 2498(オリコン)【建築コンサル海外市場向け1位】

売上営業利益率が上がっているのが良い。 EPSの成長が高い。理由は?あとで調べる 受注残高も確保している。 海外の前期比 54.7%! 開発途上国のインフラ整備需要。東南アジアだろうか。あとで調べる。 国内需要は上期は減っている。が、通期では前期を上回…

【株】アイロム2372 1Q決算短信考察【チャンス】

この記事は2023年8月(1Q後)に書いたもの 【株】アイロムグループ 2372 第3四半期決算から分析【買いと判断した理由】 - 『株式投資と生活リズム』のブログ を、後半2024年4月(3Q後)に追記したもの ぱっと見、前年同期比がすごく悪い。 が、これはチャー…

【株】メルディアDC【財務状況が悪いか?】

不動産の企業。 最近は業績の伸びが著しい。 それに対してこのPER、PBRの低さ。 なぜ? 平均PERも低い。 不動産という分野ではよくあるが…果たして市場に最近の成長が気づかれていないだけだろうか。 財務を見てみると 自己資本比率の低さ、現金比率の低さ、…

【株】最近の日経平均上昇と、自分の投資状況について【どう動くべきか】

月足 力強いN字 テクニカルは信用していないが、N字は強いことが多いとされている。 ・バフェットの日本株買い ・エヌビディアのAIバブル開始の狼煙(?) このあたりで火がついた印象。 バブル弾けて以来の最高値となっており、”転換期”となる可能性がある…

【10年平均PERの半分しかない株】ASTI 決算分析【来期予想は控えめ?】

5月15日、第4四半期決算 予想より良く着地。過去最高益。 そして24年通期予想は、少し減益〜横ばい(今回はここを検討) 決算短信より ・取引先の好調な業績で売上は前期比+10.4% ・営業利益は前期比+573.6%と過去最高だったが、原材料の高騰、急激…

【好業績割安株】チャーム・ケア・コーポレーション 6062【3Q決算分析】

チャームケアを保有するにあたって、決算の数字はまずここを押さえないとおけない。 不動産開発事業は、売上計上のタイミングに相違があり、前記は3Qにこれが加算されて特別利益として計上された。 こんな感じ。 この2022年3Qと比較されるので、当然、…

【割安株】山洋電気(6516) 4Q決算分析【次期の半導体の動向も含めて】

先日分析した山洋電気 yama-maro.hatenablog.com 4月27日、決算。 予想通り大きく増益で着地。 配当は 当期135円→次期140円の増配予定。 株価は(下のグラフは日足) 大きく伸長した。 純利益は会社予想よりもわずかに低かったが、2024年の予想数値が良いこ…

【割安株】山洋電気(6516)分析【冷却ファンとモーターの需要は伸びる】

決算は4/27、もうすぐ。 冷却ファン、サーボモーター(いわゆる、モーター)が主軸。 今後の成長余地としては、冷却ファン、モーターとも、世界のデジタル自動化、ロボット化による需要増が予想される。 パッと思ったことと、少し調べたことを合わせて予想さ…

【株】エフテック(7212)vs ジーテクト(5970)【車載部品企業 EV関連】

エフテック PER 7.8 PBR 0.23(低すぎるのも効率悪く問題あり 後述) 最近の業績 チャート(月足) 底っぽさ。期待感よりも安心感 業績の伸びがなく、利益率も低い、成長性の魅力には大きく欠ける。 ではなぜこの銘柄を分析するのか? ・半導体不足からの取…

【株】アイロムグループ 2372 第3四半期決算から分析【買いと判断した理由】

四季報赤付箋、アイロムグループをみていく 事業内容 一言で言うと、新薬の治験をサポートする企業。 業績は、案件の大きさでブレる。大型案件受注すれば大きく伸長する一方、それがないと伸びが鈍化する。要注意。 PER 9.8 PBR 2.07 PBRのお徳感はない 四季…

【株】ランディックス(2981)とタスキ(2987)の比較

タスキはランディックスを持った頃からすごいなと注目していたが 今一度比較してみると、ランディックスよりも業績が良い。 業績や収益率、成長率はおそらくタスキ>ランディックスだが、PER、PBRを加味したときにどう判断すべきか考えたい。 B/SやP/L、売上…

【株】ASTI (6899) 決算分析【2月9日 第3四半期】

第2四半期と比較し、営業益は同程度だが、経常益が第2四半期から6.4億円減少となった。 そして純利益が第2四半期より5.8億減少し、純利益がわずかだがマイナスという結果に。 何があったか見ていく。 ◯B/S 資産 流動資産、売掛金が9億円減↓ 固定資産、建設仮…

【株】テラプローブ(6627)は買いか!?

6627 テラプローブ ◯どんな企業? ・半導体テスト工程の受託会社 ・半導体が正常に作動するか、ウエハテストをする。 ・売上は半導体の製品の数に比例する。 HPより 車載に関わるLSI事業が重要そう。メモリ事業との比率は? メモリ:ロジックが、1:6くらい…

【株】蒔いた種が芽を出してきた

❒含み損が続いたが大きくプラスになる銘柄も出てきた 決算が出揃ってきたのでざっと把握しておく ❒持ち株の分析 ・ASTI ・チャームケアコーポレーション ・ランディックス ・フロンティアインターナショナル の4つが主要保持銘柄で、フロンティアインターナ…

【不労所得】稼ぐには株とブログ(アフィリエイト)どっちがいいのか?

ふと、ブログで稼ぎたいという感情が生まれたので、自分のやるべきことを整理するためにこの記事を書く。 何かのきっかけでこの記事を読んだ人の参考になるよう、個人的な意見を最初に述べておく。 稼ぐなら、ブログがいい。株は無理。(結論) この2つの不…

【有価証券報告書から分析】チャーム・ケア・コーポレーション(6062)【PF主力級】

チャームケアコーポレーション(6062) 有価証券報告書や決算説明会資料、競合企業との比較などから企業分析を行った。 結論として、買いと判断。 その過程を書いていく。 概要 首都圏、関西中心に富裕層向けの有料老人ホーム運営。不動産活用も。 ○この企業…