『疲れない』ようになるブログ

やってみて、どうだったかの記録

【体調ログ】8時間睡眠後の体調【やはりすごい効果】

23時に就寝、7時に起床、合計8時間寝た日の体調について

 

・朝の寝起きが非常に良い。スッキリしている。

・「よく寝た感」があった。

・仕事でのパフォーマンス良好

・元気があり、普段よりも人と明るく会話できる

疲労感が明らかに少ない

・仕事後に資料作りをしたが、2時間ぶっ続けで作業し、全然疲れてなかった

・集中もできた

・瞑想せずとも疲れがなかった

 

8時間睡眠の効果 まとめ

 

人とのコミュニケーション◎

集中力の持続◎

疲労感の減少◎

 

素晴らしい効果を感じた。

中途覚醒しなかった、つまり睡眠の質が良かったというのもある。

 

ここまで良いと、毎日こうなら良いのになあと思わずにはいられない。

 

2日に1回は朝の作業時間を削って、8時間睡眠を選択することも検討。

無理してちょっと疲れながら毎朝2時間の自分時間を捻出するよりは、2日に1回はたっぷり睡眠時間を確保して身体・精神的パフォーマンスを高レベルで維持、のほうが総合的に良いと思われる。

 

行動

・2日に1回は8時間睡眠をとる(21時就寝、5時起床)

・その際のパフォーマンスを記録しておく

【机が汚い】予定を立てても遂行できない原因【きたない】

しっかりと考えて予定を立てても、なかなか予定通りに進まない。

 

気がつくと「そういえば予定を立てたんだった」と思い出す始末。

 

予定を立てたことをそもそも忘れてしまうため、予定を思い出す予定を組まないといけない。

 

ADHDなの?

 

免罪符として診断を受けたいところだが、そんなことはどうだっていいのだ。忘れてしまうのなら、対応策を考える。それしかないんだ。

 

対策するには、原因を知る必要がある。

 

原因はなんだ?

 

 

f:id:yama-maro:20210503070101p:plain

 

そう、それは環境。

 

では、何か作業をする際、一番目のトリガーとなるのは何か。

 

それは、デスク。

 

PCも、ノートも、必ずデスクに座って使う。

寝転がっていても触れないし、リビングでスマホをいじっていても触れられない。

 

まずはデスク。

 

座ると、目の前には1冊のノートが開いて置いてある。

 

見ると、予定が書き込まれている。

 

「そうだ、今日の予定はこれだった」

 

 

そうならないといけない。

 

 

ノートに予定を書いたなら、そのノートを開いた状態で、デスクに置いておく。

たった一つ、ノートだけが置いてある状況を作るのだ。

 

ネットでいくつか画像を拾ってみた

 

 

f:id:yama-maro:20210603201757p:plain

なんだかスタイリッシュに汚い。積まれているのは洋書だろう。

マッシュヘアーのモノトーンコーデ(白いロングシャツをレイヤードしている)な大学生が好きそうな机だ。

書くスペースがないので、当然NG。

 

 

f:id:yama-maro:20210603202532p:plain

こちらは、一見きれいだが小物が多いためきがNG、と画像があった元のサイトに書かている。

そのとおりだ。

私の机はこの状態に近い。

 

 

こうしろ、とそのサイトには書いてある↓

f:id:yama-maro:20210603202841p:plain

確かに。こうありたい。

ここから更に横の棚も目に入らないようにしたい。

 

 

ちなみのこの画像は「東大新聞オンライン」より「自宅で作業に集中できない人へ 作業効率を上げる片付け方」というサイトのものだ。

東大生が言うなら間違いないだろう。

それがマッシュでレイヤードなモノトーンコーデだったとしてもだ。

 

 

現実的な落とし所は、↑ の感じになるのだろうが

 

 

理想は、これ

f:id:yama-maro:20210603201704p:plain

f:id:yama-maro:20210603202450p:plain

 

 

パーフェクト。

 

 

これ以上ない。完璧だ。いつまでも集中できそう。

 

本だPCだ目薬だエアーポッドだなんだは、デスクに置きたくなるが他の箱やらカバンやらに追いやるのだ。

 

このパーフェクトなデスク、とある場所へ行くと、現実に見ることができる。

 

 

そう、それはカフェ。

 

カフェに行くと、↑ の画像の環境が提供される。

 

私は、この環境に500円を支払っている。

コーヒーは飲めないのでオレンジジュースだ。氷でかさ増しされて実質100mlくらいなのにワンコインくらいする。超高い。

 

でも、対価を考えると高くない。

オレンジジュースが飲みたいわけではない。集中できる環境にお金を払っている。

 

 

結論になるが、集中したいのなら、カフェに行くのがベストだ。

カフェに行くということを選択できるなら、選択すべきだ。

しかし家にいないといけないとか、外に出れないとかそういう事情は往々にしてある。

その場合は、自宅にカフェ環境を作ることで、作業効率を上げていきたい。

 

そのために、やはり自宅のデスクも

 

f:id:yama-maro:20210603202450p:plain

 

こうしたいところだ!今日からやるぞ。

 

 

本が置けないので超不便。でもやる。

【株】ハイレックス(7279)【自動車生産回復に伴い回復】

ハイレックス

 

f:id:yama-maro:20210602190907p:plain

f:id:yama-maro:20210602190938p:plain

f:id:yama-maro:20210602191409p:plain

 

主力製品であるコントロールケーブルの国内自動車のシェア率60%で首位

世界でも最大手。

 

 

f:id:yama-maro:20210602185231p:plain

PER 15.9 

PBR 0.41

純資産がある。収益は適正

 

月足

f:id:yama-maro:20210602190301p:plain

 

週足

f:id:yama-maro:20210602190434p:plain

 

業績

f:id:yama-maro:20210602190357p:plain

 

f:id:yama-maro:20210602191153p:plain

 

キャッシュ・フロー

f:id:yama-maro:20210602190751p:plain

f:id:yama-maro:20210602191300p:plain

 

EV時代に向けて投資中、欧米へも先行投資中。

 

株価はまだコロナ前の値まで戻っていないが、業績内容に対してこの株価はかなり安いのでは?

もう少し資金の状況みていきたい。

 

決算発表、6/4予定

【株】PERとPBRの違い、使い方【”利益”と”資産”の違い】

PER:Price Earnings Ratio

「株価収益率」のことで、株価と企業の純利益との関係を表している

 

 

◯計算方法

①PER=時価総額÷純利益

②PER=株価÷1株当たり純利益

 

◯純利益とは

企業が一決算期で稼いだ最終的な利益。損益計算書(PL)に記載。

 

◯割安の指標

PERの目安は15倍。

PERは株価に対してどれくらい利益が出せるのかという指標。

言い換えると、企業を買収(M&A)したときに、その企業の収益で買収額の元を取るためには何年かかるのか、という現時点での見込みだと捉えることもできる。

たとえばPERが15倍の企業であれば、買収額は15年で回収できるという予想が立てられる。

また、PERが高いというのは、その企業の将来性が期待されて投資が集まっていると考えることもできるため、安易に割高だからと投資対象から外すのはもったいない。

M&Aで見ると、高PERの銘柄は近い将来に増収、増益を見込むことができ、結果的に買収額をペイする期間が短くなる可能性も高いため。

 

また、EPSを使った考え方も大事。

EPSとは、「1株当たり純利益」で、会社の最終利益である純利益を、発行済み株式数で割ったもの。

たとえば、純利益が1000万円、発行済み株式数が10万株の場合、EPSは、1000万円÷10万株=100円となる。この会社の利益は1株当たりだと100円、ということ。

この会社の株価が現在、2000円だとする。EPSが100円だから、その20倍の値段がついている、ということになる。

この「20倍」がすなわちPERで、PERとは「今の株価が“1株当たりの純利益”の何倍なのか」(株価収益率)を示したものとなる(EPS×PER=株価)。

 

◯PERの使い方

業種によってその水準は大きく変わってくる。たとえば、IT関連企業はPERが高い傾向にある一方で、鉄鋼や石油関連の企業のPERは低めであることが多い。

そのため、PERに着目するときは、同業種のほかの企業の数値と比較するのが良い。

 

 

PBR:Price Book-value Ratio

「株価純資産倍率」のことであり、株価と企業の純資産との関係を表している

 

計算方法

①PBR=時価総額÷純資産

②PBR=株価÷1株当たり純資産

 

例えばA社の純資産が500万円で、株式発行数が5000株だとすると、純資産(BPS)は1,000円。A社の株価が5,000円で1株あたりの純資産(BPS)が1,000円だとすると…

5,000÷1,000=5 となり、

 

PBRは5倍、となる

 

◯純資産とは

企業の総資本から負債を引いた額。貸借対照表(BS)に記載

 

◯割安の指標

一般的に、PBRは1倍が底。

株価がその資産価値よりも低いまま放置されることは考えにくく、PBRが1倍を下回ったままの状況が続くのは異常(コロナ禍でPBR 1以下の銘柄が量産されている)

株価が割安とは言っても、PBRが1倍を割っている企業への投資は注意しなければならないが、M&Aという観点から見たとき、PBRが1倍を下回っている企業はお買い得。

 

 

つまり
PER → 純利益:一年間の企業活動の結果として今期に生み出された利益

PBR → 純資産:企業活動の結果として現在企業が保有している独自の資産

 

※純利益は、毎年の業績によって左右され、変化しやすい傾向がある

※つまりPERはその年の業績次第であっという間に変動し得る

 

 

参考

batonz.jp

 

 

 

 

【8時間寝たのに眠い人】睡眠の質を高めるために重要な4つのこと【6時間寝てすっきりする人】

睡眠の質について自分用にまとめる。

 

 

睡眠の質を高める行動

・寝る前に副交感神経優位にしておく

・皮膚温を上げて熱放散を促し、深部体温を下げる

・食事は腹八分目

(・ナイトキャップ:寝る前にウイスキーを一口だけ飲む)

 

 

睡眠の質を下げる行動

・寝室でスマホをいじる

・一定量以上のお酒を飲む(アセトアルデヒド、利尿作用)

・夕方以降で大食いする

・昼以降でカフェインを摂る

・夕方以降で汗だくになるような運動をする

・いつもと違う時間に寝る

睡眠時無呼吸症候群

 

 

睡眠の質を高めるために重要な4つのこと

アルコールは基本的には飲まない

・寝る90分前くらいに、入浴またはシャワーを浴びて皮膚温を上げる

・寝る前の刺激を避けるために、スマホは触らない

睡眠時無呼吸症候群があると他の何を対策しても質は下がる

 

ポイントはこの4つ。

アルコール、シャワー、スマホ、そして、睡眠時無呼吸症候群

 

気をつけたいのは、アルコール、シャワー、スマホを完璧にコントロールしても、睡眠時無呼吸症候群があると脳は休息を得られないということ。

呼吸が止まっているので、当たり前だが脳は疲れている。目が覚めずとも、脳は覚醒状態を強いられる。結果、休まらない。

自分は軽度の睡眠時無呼吸症候群があると診断されているため、この点は注意しないといけない。

 

 

具体的に取るべき行動

・寝る90分前くらいにシャワーを浴びて皮膚温を上げて、深部体温を下げる準備

・20時以降は基本的にスマホはさわらない

・瞑想アプリとアラームだけ使う

・20-21時の間で寝る

横向きで寝る(睡眠時無呼吸症候群への対策) 

 →気がつくと仰向けになっているので、リュックを背負って対応も

 

 

横向きで寝るのを試してみる。

ワイヤレスイヤホンをしていると横向きになれないので、寝る際の瞑想アプリは中止。

代わりに「Sleep Meister」を使って、いびきや体動を検知、記録しておく。

【株】ミューチュアル(2773)【来期予想が辛いがそこまで下げないと思う】

ミューチュアル

包装関連機械中堅。製薬会社向けに強み。化粧品や食品業界向けも。

 

f:id:yama-maro:20210529071429p:plain

f:id:yama-maro:20210530145705p:plain

f:id:yama-maro:20210530145736p:plain

f:id:yama-maro:20210530145831p:plain

 

年足、月足はこれまでの動きの中では、低い位置にはない。

 

 

f:id:yama-maro:20210530145953p:plain

 

2021年は純利益が過去最高。なぜ?

来期の利益は大きく減少を予想している。なぜ?

 

 

2020年3月

f:id:yama-maro:20210530152929p:plain

f:id:yama-maro:20210530153004p:plain

 

結果、2021年3月

f:id:yama-maro:20210531201807p:plain

売上は減ったが広告費等が減少し、減収減益。

 

f:id:yama-maro:20210530151110p:plain

 

 

 

f:id:yama-maro:20210531201944p:plain

 

f:id:yama-maro:20210531202033p:plain

 

f:id:yama-maro:20210530152410p:plain

売上はほぼ国内。

 

 

f:id:yama-maro:20210531202125p:plain

 

 

負債の、前受金って?

f:id:yama-maro:20210531202310p:plain

前もってお金を受け取っていたが、商品をまだ渡していないため、利益としては帳簿に載せられない。

今期は、お金だけもらって商品はまだ渡していない。

つまり、来期にその額がそのまま収益としてプラスされる。

 

 

キャッシュ・フロー

 f:id:yama-maro:20210530151350p:plain

フリーCF、大きく増えている。営業CFが増えたことによるものだろう。

 

f:id:yama-maro:20210531202450p:plain

 

営業CFの「売上債権」って?

f:id:yama-maro:20210531203118p:plain

前受金の逆みたいなもの。

売上債権が減った(後払いされる額が減った)ため、プラスになった。

 

とすると、その分、前受金が増えたのでは?

前受金    931百万円

売上債権 1229百万円

300百万円、つまり3億円が、お金の受け渡しの時間差の分ではプラスとなった、ということ?

 

 

キャッシュ・フローでみるべきか、業績でみるべきか。

 

そもそもキャッシュ・フローと業績の違いってなんだろう?

 

かなり重要なポイントな気がする。

今度まとめよう・・・。

 

 

来期の予想

f:id:yama-maro:20210531204427p:plain

病院の設備投資がコロナで延長されて、収益が減る予想。

これは書いてあるとおり、見通し難しすぎる。まったく当てにならないと考えるべきだ。

 

でもね、意外とあれだと思う。

コロナ禍で今、病院行く人ってトータルでは減っていると思う。

医療崩壊って言うけど、ICUが埋まっているだけで、一般病棟はそうでもない。

 

外に出ないから怪我しないので、整形外科疾患なんてかなり少ない。

ちょっとした痛みとかで病院通ってた軽症の人なんかは、病院嫌がって来ない。

当然、薬の処方も減るし、検査器械の出番も以前より少ない、と思われる。

 

製品一覧

f:id:yama-maro:20210531204808p:plain

 

医療機関での設備投資(機材の交換や導入)が、増えるか、減るか。

病院が忙しくない今が設備を整えるチャンス(ミューチュアルにとって追い風)なのか

病院が忙しくないから病院の収益減って、設備に投資する金銭的余裕がない(ミューチュアルにとって向かい風)なのか

 

コロナの対応でクソ忙しいのに設備うんぬんに時間割いてられるか!が病院の現場の実状なような気がするので、売上は下がり(ただし見通しである60%も下がるというのはなさそう)、その後コロナが落ち着いたら、その設備投資を延期していた分の発注が来来期(2023年)に一気に来ると思われる。

 

よって、見通しが辛すぎると判断。

そしてその売上がこれから減る分は、設備投資という性質上、必ず挽回される

これから数年のトータルで、純利益が下がる原因にはならない。

(下がらない株価にも反映されている?)

 

これで株価下がっていれば絶好の買いにも思えるが

f:id:yama-maro:20210531211127p:plain

2015年からの6年間の中では、873円はaverageくらいに見える。

 

日足

f:id:yama-maro:20210531211454p:plain

日足は冷え冷えだ。

来期の下げ予想をみて手放されているのだろうか。

短期のWトップにもなっている。余り参考にならないが長期移動平均線の割った。

 

業績としては辛すぎる予想のため、予想を大きく上回る可能性が高いと判断。

落ちるナイフが戻るならば、今後の見通しとしては買いに行ける。

 

株価での高い安いをみる場合、長期で見た時のボックス2段目(2015年~)の底を狙うことになる。

 

 

850円くらいまで下げて反発するなら買える

 

難しすぎる。業績もチャートも。

手を出すべきではない。

【睡眠不足】たくさん寝てみた【結果報告】

たくさん寝てみた

最近、仕事も私生活も物忘れが激しい。

睡眠不足で眠いという感じはそんなにないが、夢か現かわからないような、日中考えているようでぼーっとしている、半分寝ているような感じがするので、おそらく睡眠不足だと判断して、寝てみた。

 

どのくらい寝たのか

19時から0時まで、0時間から4時までの5+4=9時間

中途覚醒あり、連続9時間は寝れなかった。

 

 

どうだったか

日中、眠かった。(!)

しっかり寝れた翌日特有の全然疲れない感じや、バリバリ覚醒感もなかった。

記憶力に関して、正直違いはわからなかった。悪くもなかったが、良くもなかった。

 

 

考察

たくさん寝たが、眠いという結果になった。

調子が良いわけでもなく、寝た合計時間の割にはイマイチな調子だった。

眠かったのは、連続での9時間睡眠ではないからかもしれないし、睡眠リズムが崩れたからかもしれない。

これなら、19時に寝て中途半端な時間に起きるよりは、20時に寝て4時に起きる、の方が良い結果になりそう。

うまいこと連続8時間で寝れれば、の話だが。

 

つまり、私にとって重要なのはいたずらに合計睡眠時間を増やすことではなく、やはり『睡眠の質を高める』ことだと言える。

量より質、よく言われていることだが、そこに戻る。

 

睡眠の質について再度まとめよう。